【常滑市】ハト対策工事 #3|屋根・手すりへの剣山設置で着地防止
① 施工概要
施工日:2025年7月
施工場所:常滑市
施工内容:ハト着地防止剣山(けんざん)設置工事
設置箇所:屋根、ベランダ手すり
② お問い合わせのきっかけ
「駐車場に糞を落とされる」「ハトのフンがひどくて洗濯物が干せない」、「ベランダ手すり、窓枠にとまる」とご相談いただきました。
③ 現地調査の様子
ハトがとまる位置や経路:屋根の上、ベランダの手すり・窓枠
フンや羽毛の堆積状況:屋根の上に堆積、屋根から風で飛ばされた糞が庭に散乱
周辺環境:住宅街 ※常滑市は野鳥の生息数が多いそうです。
写真:

④ 施工内容
使用資材:剣山(ステンレス針)
施工方法:
- 接着固定:屋根の上や触れない場所は、耐久性のある接着剤を使用しました。
- 結束バンド固定:手すりなど今後使用する可能性のある箇所には結束バンドで固定。今回は洗濯物を干す窓の手すりだったため、糞被害が落ち着いた後に外せるよう、この部分のみ結束バンドを使用しました。
- 忌避剤:剣山が必要ではない被害場所や、費用対効果で忌避剤で済む箇所は忌避剤を設置しました。
- その他、清掃、殺菌消臭剤噴霧もしています。
施工中写真:(剣山設置の様子)



⑤ まとめ
2025年7月、常滑市の住宅にて、ハトの着地防止対策として剣山(ステンレス針)設置工事を行いました。
駐車場やベランダに糞が落ち、洗濯物が干せないなど深刻な被害にお悩みのお客様からのご依頼です。
現地調査では、屋根や手すり・窓枠にハトが頻繁にとまり、屋根上には糞や羽毛が堆積。庭まで汚れが飛散している状況でした。常滑市は野鳥が多く生息する地域でもあり、鳥害が発生しやすい環境といえます。
施工では、
- 屋根などの高所には接着固定
- 手すり部分には結束バンドで着脱可能に設置
- 一部は忌避剤を併用
と、使用環境に合わせて最適な方法を選択しました。
また、施工前後には清掃や殺菌消臭を行い、衛生環境の改善にも努めました。
剣山は物理的にハトのとまり場をなくす効果が高く、衛生面・景観の改善にも直結します。被害が拡大する前に早めの対策が重要です。
お問い合わせ
お見積もりや詳しいサービス内容については、以下の方法でご連絡いただけます。
- 電話番号: 0569-58-2379
- メール:ichinihome.da@gmail.com
- LINE:@573hbgcr
サービス提供エリア
イチニホームは、愛知県全域に対応しており、特に知多半島地域を中心にサービスを提供しています。
常滑市、東海市、大府市、知多市、半田市、阿久比町、南知多町、美浜町、武豊町など、知多半島エリアの害虫・害獣・害鳥駆除など、幅広いサービスを行っています。